アクセス


各セクションメニューへ

薬剤部

チーム医療の一員として各部門と連携を図り、適切な医薬品管理、情報提供、及び医師の薬物治療のサポート並びに安全対策に取り組みます。


■地域医療連携の推進
 地域医療連携を推進する観点から、薬剤委員会で承認された医薬品(内用・外用・自己注射)およびフォーミュラリ(院内・院外)、採用医薬品、その他の連携情報に関する事項について掲載します。
 ●薬剤委員会報告
 ●フォーミュラリ
 ●採用医薬品
 ●連携充実加算(レジメン公開情報・レジメンカフェなど)はこちらから
 ●ヨコハマキラリネットによる連携はこちらから
 ●吸入支援連携ネットはこちらから


■薬学生の実習・薬剤師の研修
 薬剤部では、明日を担う優れた薬剤師の教育・育成のために、薬学生の実習、薬剤師の研修を積極的に受け入れています。
 現在、薬物療法専門薬剤師研修施設、がん専門薬剤師研修施設、医療薬学会専門薬剤師研修施設、地域薬学ケア専門薬剤師研修施設(以上、日本医療薬学会)、がん診療病院連携研修病院施設(日本臨床腫瘍薬学会)の認定を受けています。
 ●薬学生への連絡事項


業務内容


1.調剤業務


調剤室
医師の処方せんに基づき、外来患者さんの内服、外用薬を調剤し交付しています。 又、入院患者さんの内服、外用、注射薬を調剤し病棟への払い出しを行っています。 調剤においては、投与量、併用禁忌などをチェックし必要に応じて医師に確認したりする処方監査を行いながら、患者さんの安全確保に取り組んでいます。 

2.医薬品管理業務


医薬品の購入・保管・供給といった医薬品の購入から患者さんへの交付までの管理を行っています。適正な在庫の確保、良質な医薬品の確保、品質の管理、災害備蓄薬品の管理等、院内で使用される医薬品の安全確保を保持する役割を担っています。


3.製剤業務


一般製剤室では、市販されていないお薬についての調整を主に行っています。 無菌製剤室では、一定の規格に合格した清潔度の高い無菌環境の中で高カロリー輸液の調製や、院内(入院・外来)のがん化学療法に使用される抗がん剤の調製を行なっているほか、治療計画書の管理やがん化学療法に関する情報の収集・提供を行なっています。これらの業務は、医師、看護師から高い評価を得ており、リスクマネージメントにおいても重要な役割を果たしています。 

4.医薬品情報管理業務


院内で使用される薬を中心に、薬についての情報の収集や、情報の分析、様々な情報の整理、必要な情報の院内への伝達等、薬に関する情報を扱う部署です。薬についての質問を受けるのもこの部署です。集めた情報は定期的に医師、看護師、薬剤師などへ提供しています。また、院内で発生した副作用等の情報を収集し、PMDA(医薬品医療機器総合機構)や製薬企業に提供しています。

5.服薬指導業務


入院患者さんに使用される薬について、薬剤師がベットサイドに伺い、効果や副作用、 飲み方などの注意事項などを説明します。また、他の薬との飲み併せや副作用などが現れていないかのチェックも行います。さらに、患者さんの状態によって薬の量や種類、剤形(錠剤、散剤、液剤、坐薬など)などを医師と相談したりもしています。 副作用などについては、初期症状を患者さんにわかりやすい言葉で説明し、副作用症状が出現した場合にすぐに発見できるように患者さん自身が薬のことを良く知ってもらえるように努力しています。入院した際には、他の診療機関から持ち込んだ薬も薬剤師がチェックして必要な情報を医師へ提供しています。患者さんへの説明・指導のほか、医師や看護師からの質問にも対応し、治療が安全に行われるよう薬剤師として専門的な知識を活かし、医師の薬物治療をサポートしています。 
外来患者さんでは、「おくすりコーナー」でお薬の説明・指導のほか、相談も出来ますので、ご気軽にお声掛けください。また、「院外処方せん用FAX」も用意しています。

6.病棟薬剤管理業務


病棟に薬剤師を配置し、入院患者さんへの薬物療法のサポート・安全管理を行っています。また、医師・看護師・病棟スタッフからの質問への対応、定数薬の管理を行い、医薬品の適正使用をサポートしています。その他の業務として、入院された患者さんの持参薬のチェックを行い処方の際に必要な情報源として主治医に報告しています。

7.チーム医療


糖尿病チームケアユニット(DMTCU:Diabetes Medicine Team Care Unit)
糖尿病の患者さんに対し、チームで糖尿病療養のお手伝いをさせていただきます。自宅で困っていることなどがありましたら、ご相談ください。
構成メンバーは、医師、看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士です。当院には、糖尿病療養指導士(CDE)の資格取得者がおります。
活動は、週1回の糖尿病教室・カンファレンス、年1回の糖尿病患者会とのウオークラリー・食事会・糖尿病フェアなどです。
薬剤師は、糖尿病療養に必要な薬剤(内服薬・インスリン)などを効果的に使用するための情報提供を行っています。

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
栄養不良の患者さんの栄養状態を改善することを目的としています。
構成メンバーは、医師、看護師、栄養士、薬剤師です。
薬剤師は、特に高カロリー輸液や経腸栄養などの栄養剤での栄養管理や薬の副作用による栄養障害などをチェックする役割を担っています。

感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)
感染の発生と拡散を防止することを目的としています。
構成メンバーは、医師、検査技師、看護師、薬剤師などです。
活動はサーベイランス、全病棟ラウンドです。
薬剤師は、消毒薬や抗菌薬の適正使用へのサポートを行っています。

緩和ケアチーム(PCT:Palliative Care Team)
強い痛みのある患者さんの苦痛を緩和し、患者さんとその家族の精神面でのフォローを含めて、サポートを行っています。
構成メンバーは、各科医師、看護師、薬剤師、メディカルソーシャルワーカーなどです。
活動は、毎週1回の緩和ケアラウンドを行い、カンファレンスを行っています。また、講演会の企画開催、院内の研修会の講師としての教育活動も行っています。
薬剤師は、疼痛に対する薬についての情報提供、患者・家族へのオピオイドの説明などを行っています。

薬剤部 リンク情報

関信地区国立病院薬剤師会ホームページ    https://www.kanshinyaku.org/


関信地区国立病院薬剤師会は旧国立病院・療養所時代に発足した薬剤師の学術団体です。 このサイトでは、各施設の薬剤部のホームページを閲覧することができます。




もどる
ページのトップへ戻る